• TOP
  • BLOG
  • MARKETING
  • コンテンツの最適化 見出しタグを適切に使おう  Google 検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドについて

コンテンツの最適化 見出しタグを適切に使おう  Google 検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドについて

webサイト制作、webサイト構築を行う上で、必ず出てくるキーワード「SEO」。今回は、Google 検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドの「コンテンツの最適化」で紹介されている「見出しタグを適切に使おう」について説明。

以下、Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドに書かれている詳細及び個人的に注目するポイントをまとめて整理している。Google 検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドの補足として利用してほしい。

 

見出しタグを適切に使おう

見出しタグで重要性を示す

見出しタグ(heading tags。HTMLタグのやHTTP headersとは混同しないようにしてください)は、ユーザーにページの構成を示すために使用されます。もっとも重要であることを示す

から順に、重要度のもっとも低いことを示す

まで、6種類のサイズがあります。

見出しタグは通常、このタグで囲まれたテキストを普通のテキストに比べて大きく表示させるので、ユーザーがその重要性に気付く視覚的なきっかけとなります。また、その下に続くコンテンツがどのようなものであるかを理解しやすくなります。複数の見出しタグのサイズを使い分けてコンテンツに階層構造を持たせると、ユーザーがページを読み進めやすくなります。

用語説明

HTTP headers

HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)において、データ本体に先立って送信される各種データのこと

<em>

強調を意味するHTMLタグ。標準では斜体強調表示される

<strong>

強い強調を意味するHTMLタグ。標準では太字で表示される

Robots Exclusion Standard

検索エンジンのボットなど、自動でクロールするユーザーエージェントに対して、サーバー上のアクセス可能な領域を制限するための仕様。Googlebotをはじめとした主要なボットが、この仕様に準拠している

ワイルドカード

ファイル名やディレクトリ名を指定するとき、任意の文字を意味するための特殊文字。「?」や「*」など

ポイント

コンテンツのポイントを考えよう

目次を作るように、そのページのコンテンツの何が主要なポイントなのか、コンテンツの重要度を考え、見出しタグを使うのに適切な場所を判断しましょう。

  • ページ構成とは関係なくテキストを見出しタグで囲むことはしない
  • <em>や<strong>の方が適切だと思われる箇所で見出しタグを使わない
  • 見出しタグのサイズの使い分けを不規則にしない

ページ全体を通して見出しタグは慎重に利用しよう

見出しタグは使用する意義がある場所で使いましょう。見出しタグがページ内に多すぎると、ユーザーにとってコンテンツが読みづらくなり、1つのトピックがどこで終わって次のトピックがどこから始まるのか、わかりにくくなります。

  • ページ内で見出しタグを使いすぎない
  • ページにあるすべての文章を見出しタグに入れない
  • 見出しタグを構造を示すためではなく、スタイルを整える目的で使わない

いかがだろうか。

もし、あなたがWordPressなどのCMSを使用しているのであれば、見出しタグをルール化してテンプレート化してみてはいかがだろうか。

次回は「クローラーへの対処:robots.txtを効果的に設定しよう」について見ていこうと思う。

Google 検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドの詳細はこちら
  1. Google 検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドについて
  2. SEOの基礎 適切なページタイトルを付けよう
  3. SEOの基礎 descriptionメタタグを設定しよう
  4. サイト構造の改善 URLの構造を改善しよう
  5. サイト構造の改善 ナビゲーションをわかりやすくしよう
  6. XML サイトマップファイル sitemap.xmlについて
  7. コンテンツの最適化 質の高いコンテンツを提供しよう
  8. コンテンツの最適化 適切なアンカーテキストを書こう
  9. コンテンツの最適化 画像の利用を最適化しよう
  10. コンテンツの最適化 見出しタグを適切に使おう
  11. クローラーへの対処 robots.txtを効果的に設定しよう
  12. クローラーへの対処 リンクにnofollow属性を活用しよう

OUR SERVICE

Fan Commerce

ファンコマース

ファンとのダイレクトなコミュニケーションを実現して「感動体験」をビジネスに結びつけます。

Digital Marketing

デジタルマーケティング

未来を創造する価値ある「顧客体験」を実現する仕組みづくりを提案。