• TOP
  • BLOG
  • MARKETING
  • Facebookのクエスチョン機能が無くなった後の、ユーザーへできる4つの質問方法

Facebookのクエスチョン機能が無くなった後の、ユーザーへできる4つの質問方法

Facebookが広告のアップデートと共にアナウンスしたクエスチョン機能の廃止。ユーザーからの回答を簡単に集められるもので、利用したことがある方も多いのではないでしょうか。

この機能が廃止されたら、どうやって回答をもらえばいいの? そんな疑問にお答えします。

ユーザーからの回答を得る4つの方法

1. コメントをもらう

Facebookが広告アップデートを提示したときに、公式で示した方法です。ページへユーザーに対する質問を投稿し、それに対する回答をコメントでもらいます。その際、ユーザーがイメージしやすいよう、関連する写真を添付すると良いでしょう。

facebook_ad_update

2. 複数の写真をアップロードし、良いものにいいね!してもらう

選択肢になる写真を用意し、気に入った写真にいいね!を押してもらい、カウントするのも1つの手です。これはソフトバンクの孫正義氏が、Facebookのアイコンを決めるときに使っていた手法で、3枚の写真へ12000を超えるいいね!が集まりました。

facebook_vote(悩んでいます。アイコン写真。 by 孫正義)

3. A派ならいいね!、B派ならシェアをしてもらう

一枚の写真に2つの選択肢を用意し、A派であればいいね!、B派であればシェアをしてもらいましょう。シェアされることで、クチコミリーチを増やすこともできます。コカ・コーラが行っていた事例を参考にしてみてください。

facebook_vote_2(Credit: コカ・コーラ)

4. ウェブサイトへ誘導して答えてもらう

こちらもコカ・コーラが行っていた方法です。ウェブサイトへのリンクを貼った投稿を行い、そのフォームで回答をしてもらいます。ウェブサイトのトラフィックを増やすことも出来るので、2つの意味でお得です。

facebook_vote_3(Credit: コカ・コーラ)

まとめ

  1. コメントで回答してもらう
  2. 複数写真を用意して、良いものにいいね!を押してもらう
  3. A派ならいいね!、B派ならシェアをしてもらう
  4. ウェブサイトへのリンクを貼って、ウェブサイトで回答してもらう

クエスチョン機能が無くなっても、こうした方法を使えばユーザーへ質問を行うことができます。ユーザーへ聞きたいことがあるけど、クエスチョン機能が無くなった……という方は、ぜひお試しください!

(Photo: Questions? by Hector Alejandro)

OUR SERVICE

Fan Commerce

ファンコマース

ファンとのダイレクトなコミュニケーションを実現して「感動体験」をビジネスに結びつけます。

Digital Marketing

デジタルマーケティング

未来を創造する価値ある「顧客体験」を実現する仕組みづくりを提案。